コロナの規制が緩くなり、気候も穏やかになり、今日は青空が広がりました
まちばりメンバーさんから寄居町の諏訪神社で第一回福の市が開催されるとの情報が入りました
テーマは[おやつと手仕事] こんなに魅力的なテーマを見過ごすことは出来ません
お守り作りのワークショップも面白そうでしたが、事前予約が必要な上にかなり高度なテクニックが必要そう。参拝のあと直ぐに会場へ入り、一番最初に布の処分市のような所。直ぐにキルトエンジェルでのベビーキルト制作用の裏地にいい!とピンクのギンガムチェックとブルーのストライプをGET
これだけでもういい仕事をしたと言う気分
おやつの方も手作りクッキーなど多種多様なものがどんどん売れています
お彼岸だしと訳のわからない理由を付けて自分の好きなもの数点チョイス うん!いい買い物が出来たと満足

あの辺の地形が面白いんですね
神社の脇の細い階段を上がると新潟大学の医学部界隈に出るんです
医学部より手前のところに新大の学術資料展示館があります。まだ市内の雛巡りのお雛様が展示されているので寄ってみることにしました。そこでいただいたポストカードと神社で購入のおやつです↑画像
資料館のお向かいにあたり、神社の上の脇に個人のお宅で裂き織りと手作りお雛様を展示されてられると前出のまちばりメンバーさんに案内してもらいました。

30年以上、織りをなさってるとか。スーツやバッグ、サコッシュなどの作品もたくさん見せていただきました 継続は力なりをつくづくと感じいって来ました
本来なら今日はお墓参りに行く予定だったのですが、中日に変更してお出掛けしたわけです
BABA様こめんなさい 長い冬から抜け出たご褒美のような一日でした
ランチは、鍛治小路まで戻り初めて入るお店TETTOへ。イタリアンでフォカッチャプレートでした

温かいフォカッチャがとってもおいしかったです。さつま芋の甘味も嬉しかったですね