昨日、もう一度東京ドームまで行ってきました。
大和から出るのは、新潟から行くよりつらいものがあります。猛烈なラッシュは避けるものの、まだまだ通勤時間。しっかりマスクをして足に力を入れて立ちっ放しです。
もう一つ受けるワークショップは2時からなので、昼過ぎにゆっくり出て行ってもいいのに、どうしてもブラザーブースに行きたくて、10時少し過ぎに到着。
朝一に行けば予約なしで入れますから、急ぎ足です。
すでに一人の方が受けていましたが、続いて参加。
今回は、小林美弥子先生の3Dパッチワークのミニバッグ。

小林先生の講習はこれで2回目。ミシンの機能、パッチワークのこといろいろ要所、要所で教えてくださいます。
今回は、待ち針でなくスティック糊を便利に使うことに目からうろこでした。
これ、1時間かからずに完成でした。
3Dの部分は三角の部分。立体になっています。
一昨日、先日のワークショップでの郷家先生のトートバッグを仕上げました。

マチの部分は勝手に外側へ持ち上げました。
中袋には、残った裏布をはぎ合わせ、裏を別布にしたポケットをw仕立てで縫いつけました。
やっぱりポケットがあった方が使いやすいですから。
ドーム内では・・・鷲沢玲子先生監修の赤毛のアンのコーナーに、ホッとするものを感じました。
穏やかで優しい色合いと布の持つぬくもりのせいかな。

他の画像はまたのちほど4の部屋にUPするとして、
昨日も蛍の光に送られて帰ってきたわけで、今年はもう行かないし、夜景も撮ってきました。

昨日は、寄る年波のせい?講習を二つ受けたせい?行きも帰りも立ちっ放しのせい?
どっと疲れましたね。
でも気持ちは充実。帰りに体力回復を!と思い、コンビニでチーズケーキを買って帰り、夜むしゃむしゃ。
結果は、500g増量。先日減らした分、簡単に戻ってしまいそうです。
Comment
今回も楽しいことたくさんだったのね。
動けるうちに動かないと・・・・
閉じこもっているばかりじゃつまらないよ~~~~
一気にバッグが出来上がり、すごい!!
五十肩がひどくなって、全然針を持ってないので
うらやましい限りです
お疲れ様でした~
どう3Dなんでしょ・・・
春になったら見せてね。(花見の時)
500gならいいじゃん。
私はプラスマイナス、プラスになったじぇ。
初めて会ったのに、良くわかったなぁ~と何年たっても不思議です。
肩の痛みって知らずにここまで生きていますが、それってすごい幸せなことかも。
森作業でリハビリしてるのかしら?
無理せず、気長に治してくださいね。
ピースワークするより早く綺麗な▲になるのね。
花見のときメッシュのポーチも持たなくちゃです。
しかし!あれってどこなんだろ?大和にも見当たらない。
かなり進んでる(・(00)・)v です。充分気をつけてあげてください。